2023年の活動の様子です。
1月は雪のため、夜の大人の部は中止。
朝から夕方の、子どもの部だけ開催しました。
と言っても、雪の影響で欠席が多く、1人だけの参加でした^^;
2人でゲームしてまったり過ごしたり、雪に寝そべって、雪ライフを満喫しました(笑)
現在、子どもの部は中学生の子を中心に来てくれています^^
以前、WEB玉塾のたま先生とも話していたのですが、まずは「自分自身が楽しんでいること」どんな場作りにおいても、これが、すごく大事なことだと思います^^
<過去記事>
さあ、2023年はどんな年になるでしょうね。僕自身も楽しんでいけたらと思います。
次回も楽しみです^^
<2月の様子>
2月の様子は下記の記事をご覧ください^^
↓
<3月の様子>
音楽活動をしたり、
イラストを描いたり、雑談したり、ゲームをしたり、自由にやりたいことを楽しみました^^
午後からは近くのグラウンドへ。
バトミントンなどをしました。だいぶ気温も暖かくなってきましたね。
最近は、音楽仲間と作曲活動も楽しんでいます^^
3月は別の日に、大安町にて発達遊びの会に関わらせていただきました。
幼児さんや小学生の子と、久しぶりにはしゃぎ回り楽しかったです^^
<2023年 4月の様子>
この日は尾鷲から、元教子の拓海君が遊びに来てくれました!
みんなで公園へいき、靴飛ばしで勝負しました^^
かなり盛り上がりました^^
中学生で皆よく喋ってて楽しいです♪
拓海君、野草の観察。
草笛で、すごく良い音が鳴ってます♪
綺麗な花が咲いてました。最近は写真に撮るとgoogle検索で植物の種類もすぐにわかりますね^^
サクラソウでした。
↑尾鷲の川で採れた、水晶をもらいました!こんなのが自然にあるなんてすごいですよね!
ボンバーマン、5人対戦面白かったー^^
作曲、DTMに挑戦しました。
<大人部の部>
みんなで、最近お悩みなどを語り合いながら鍋をしました。
こういう、まったりした語り合い良いなと思います^^
<2023年 5月の様子>
この日は残念ながら雨降りでした。今日は家の中でまったり過ごします。
好きなゲームをしたり、
工作をしたりして過ごしました^^ みんな自由にやってます♪
ボランティアさんとゲームをしたり、雑談したり、
午後からは、ボランティアさんに、アコースティックギターを教えてもらいました。
かなりギターの上手いボランティアさん。
あっという間の1日でした。
子どもたちから、水晶探しにいきたいという要望もあったので、またタイミング合えば行けたらなとも思ってます。
17:00〜は、大人の部も開催しました。
こちらも雑談や悩みを話し合ったり、楽しかったです^^
気づいたら22:00過ぎてました^^;
皆、元気で何よりです♪
<2023年 6月の様子>
この日は生徒は1人だったので、川へ行きたいということで、近くの川へお弁当を持って遊びに行ってきました。
6月になって一気に暑さが増してきました。
川の水が気持ちいい^^
魚はいるでしょうか?
小さな魚がたくさんいました。
砂利の中に光る石があったんんですが、写真では見づらいですね〜
お弁当を食べていると、ボランティアさんとも合流。
もう1つの川へ遊びに行きました。
川によって、全然雰囲気が変わるんですよねー。水晶などないでしょうか?
アスレチックで遊びました。
ローラーすべり台が楽しく、10回以上楽しみました。でもお尻が痛い^^;
その後、寺子屋に戻り、お誕生日会をしました!
雑談したり、運動したり、かなりはしゃいだ1日でした^^
<2023年 6月 大人の部の様子>
無農薬の大根いただきました。ありがとうございました^^
この日は、今の悩みや、生き物の命について、色々語り合いました。
時間もあっという間ですねー。気づいたら23:00過ぎてました^^;
この日も濃い1日でした。
<2023年 7月の様子>
この日は、午後から、知り合いの方に教えていただいた川へ生徒と遊びに行きました^^
地元だけど、こんな素敵な川があるなんて知りませんでした!
めちゃくちゃ水の透明度が高い!!
しかも、溺れたりするような危険な川ではなく、安全な川で、適度に泳げる深さもある!!
これは、良い川教えていただいたなー^^
浮き輪を持ってきて大正解!!
みんな楽しそうです^^
魚も獲りました!
自作釣り竿で、浮き輪も釣れた?
みんなで泳いだり、かなり満喫しました!めちゃくちゃ楽しかったです!
土屋さんありがとうございました^^
<2023年 7月 大人の部の様子>
この日は、松葉を入れて3人でした!
今興味があることや、疑問に感じていることなど、かなり多岐にわたって雑談しました。
仏教の話、輪廻転生の話、白米の話、動物虐待の話、など、かなり、哲学的、スピリチュアルな内容にまで話は広がっていきました。こういう卯h回話ができるって幸せなことだなーと感じます^^
名前にも使命が隠れているという話から、おとひめカードの話になりました。
流れで、おとひめカードを使って、絵柄のエネルギーで何て書いてあるのか?クイズをしました。
50音の文字には、「あ」〜「ん」まで、1つ1つのエネルギー・周波数があるのですが、「おとひめカード」には、そのエネルギーを絵に表してます。
この1枚の絵で、1つの文字の意味があるのですが、この3枚で何と読むでしょうか?(3文字の言葉です)
正解:おかね (笑)
こちらは何でしょうねー?
↓
このクイズ大会、かなり爆笑しながら盛り上がりました!
なんだかんだ、夕方から、終わったのが23:00過ぎ。居心地の良い空間だと、時間が経つのは早いなー。
かなり充実した1日でした!
<8月>
この日は寺子屋に、滋賀からお友達が遊びにきてくれました。
一緒にギターをしたり、
カラオケしたり、
楽しかった〜♪ 特別支援学校のお話なども色々お聞きできて勉強にもなりました^^
<2023年 8月の様子>
この日は、子どもの部は、生徒は皆お休みだったので、子どもの部はお休みにしましたが、
昼間は、小学1年の男の子とお母さんが遊びにきてくれて、いろいろお話したり、
一緒にスーファミのボンバーマンやったり楽しみました^^
健康についての考え方や、少し霊的なお話などいろいろ共鳴して情報交換できて楽しかったです♪
<2023年 8月 大人の部の様子>
大人の部は2名参加。松葉も含めて3人で19:00〜23:00まで色々語り合いました。
テーマは、今の仕事の話や、持続可能な農業や、環境問題、食の話、など、かなり多岐にわたって深い話を語り合いました。
「ここはなんでも喋れてありのままでいられる」と言ってもらえ嬉しかったです。
無農薬のじゃがいもと、無農薬の梨もいただきました、ありがとうございました^^
話に夢中で、この日は写真は撮り忘れました。すみません^^;
<2023年 9月 子どもの部の様子>
この日は、中学生の生徒が1人参加してくれました。
ボランティアさんも来てくれました。
髪がさっぱり!甚平が似合っています!
自家製のシソの葉をいただきました!ありがとうございます!
3人でジェンガをしました。
緊張しますね 汗
面白かったです^^
こちらは、みんなでボンバーマンやってます^^
白熱しました!
<2023年 9月 大人の部の様子>
大人の部は、先ほどのボランティアさんも含めて、2名参加。松葉も入れて、3人で色々お話ししました!
いつも日頃の悩みや、最近思うことなど自由な喋り場です。
今日のテーマは、「幼児教育について」「食について」「結婚観」などについて、話し合い盛り上がりました。
本当、大学のサークルのような、なんでも喋れる場になってます。仕事終わりにこういう話せる場って必要だなと感じています。
18:30から開始して、気づいたら、夜中の0:00になっていました 汗
時間が経つのはあっという間ですね^^;
農園の梨もいただきました。ありがとうございました!