2018年11月から小さくですがスタートしています。
寺子屋 松葉塾では、自分の興味・好奇心のあるものをベースに学習につなげていきます。
だいたい平日は10:00前〜16:30くらい(お昼は、お弁当を持ってきてもらうか、行きに買って持ってきてもらってます)曜日によっては、17:00くらいだったり、個々人の都合に合わせています。
開校日は、現在は、火、木、金の週3で活動を行っています。
(2023年現在、主に第3or 第4金曜日 10:00〜17:00頃)まで開いております。
※2023年現在は、フリースクールから、フリースペースに変更しています。
現在、主に午前中は好きなことを追求する時間、午後は皆で一緒に活動する時間という形が多いです。
皆で一緒に活動する時間も強制ではないので、難しい場合は個々に過ごすこともあります。
授業などもすることもありますが、これも強制ではなく、選択性ですので、受けたい子だけが受ける感じです。
![]()
<ある1日の1コマ>
・午前 10:00 HR(ホームルーム)
・瞑想タイム
・ワクワク タイム(好きなことを追求)

・行動タイム
・学びの時間(学習したりもします 。強制はなし)

12:00 お昼ご飯
13:00・話し合い
・みんなで活動する時間(スポーツや自然体験など)

・掃除

16:00 or 17:00 帰宅
現在は、小学生の募集は停止しておりまして、中高生、20代以上の方を募集中です^^
興味があったらお気軽にお越しください♪
最新の寺子屋の活動の様子は、以下のリンクにまとめましたので、よければご覧ください
↓
2023年の子どもの部(中学生以上)と、大人(社会人の部)の様子
2020年の様子
![]()
2018年〜の様子
先日はギターに興味を持っている高校生の男の子が、夕方から体験にきてくれました^^

ドラムと一緒に合わせたり、楽しかった〜♪

その後は、興味のある作家さんの詩について勉強しました。

なぜ、その詩が気になったのか?読み解いていくとここも深くて面白い^^
![]()
続いてこちらは小学生の男の子が体験に来てくれた時の風景。

今日は発泡スチロールでの遊びです^^
子どもは自分で色々な遊びも開発しちゃいます。これってすごいなって思います^^
![]()
11月29日
小学生の男の子が見学に来てくれました^^


ギターで遊んだりドラムで遊んだり、鉄砲やメンコなんかで遊びました^^
「ここ叩くとこんな音 出るよ」って僕も知らない裏技教えてもらいました。
子どもってやっぱりすごい!!
楽しかった〜♪
![]()
12月3日 高校生の男の子が体験に来てくれました^^

直観を鍛える本。見るだけで直観が鍛えられます♪世の中にはおもしろい本があるんです^^
今日はマイギターを持ってきて一緒にセッションしたり、音楽を楽しみました^^
なんと、電子ドラムの壊れていた箇所を修理してくれました。
ありがとう!どういう原理で音が鳴っているのか論理的思考力がいるんですよねー。

後半は、今紅葉の季節で落ち葉に興味あるということで、自然散策をしました^^


自然そのものが学びの場ですね♪

紅葉する木と、しない木の違いって知ってますか?
日照時間が短くなると葉緑素が分解されて回収され、同時に葉の付け根にコルク質の離層ができます。離層は葉と枝との物質の交換を妨げるため、葉に蓄えられていた糖分から赤色色素のアントシアンが生成されても流れずにとどまり、葉が赤くなるそうです^^
外に出たら理科が学べますね〜
1年中緑の木は針葉樹が多いこと、これは気候などの影響もあるそうで、高校生の男の子から教えてもらいました。どっちが先生だか(笑)でも、これでいいんです♪ みんなが先生、それが寺子屋 松葉塾です(笑)

やっぱり自然は気持ちいいですねー♪

こんな感じで、いろんな田舎の資源を生かして、学習していきます。
![]()
12月4日
小3の男の子が体験生きてくれました^^
電車1人登校に初挑戦♪この歳ですごい!しっかりしてるなーって思います^^

持ってきてくれたドリルで勉強したり、地図で調べたり、
外で遊んだり、

キャッチボールしたり、とにかく楽しかった〜♪

サングラスで瞑想中、かっちょいい(笑)
今日もめちゃくちゃ楽しかったです^^
![]()
12月13日
今日は、小3の男の子2人が体験に来てくれました!
お部屋で一緒に遊んだ後は、

山登りがしたいとリクエストがあったので、村で1番高い場所へ♪

よい景色です〜^^
急斜面が楽しかったので、急遽、ダンボールそりをすることに!
どんな授業をするかは、その時、1番ワクワクすることをします♪


みかん号と、Amazon号で勝負(笑)

意外とスピードでるんですよね〜楽しそう^^


みんなで勝負したり、何回も何回も滑りました〜

ダンボールそり楽しすぎです(笑)
その後は、土を掘って遊んだり、やっぱり部屋の中で勉強したり遊ぶよりも、
外に出て自然と触れ合いながら過ごすって良いものですね^^

自然の中にいると、子ども達は自分達で遊びも見つけるし、自然と触れ合いながら色んなことを学び吸収しています。
帰り際、大自然に向かって「今日はありがとう」「自然さん、ありがとう」と声かけしている姿が印象的でした^^
感性豊かですね〜♪
いなべは、こういった自然環境にも恵まれた土地なので、環境を活かした体験授業や遊びを大事にしたいなと思います^^
![]()
12月17日
今日は小4の男の子と、小3の男のが来てくれました^^

部屋の中で遊んだり、ガチャガチャ製作したり、

外でサバイバルゲームしたり、キャッチボールしたり、漢字や算数の勉強したり、卓球したり、今日も楽しかった〜^^
特にお昼の時間は、色んな話をしてくれました、3人で爆笑したり、すごくいい雰囲気でした^^

![]()

たこあげを楽しみました



飛びすぎでしょ(笑)
![]()
1月29日
イナスクさんにて、木工体験をさせていただきました^^
初めてのノコギリ、うまく使えるかな?



完成!! 素敵な額縁ができました^^

木で何かを作る体験って本当に素敵な体験だと思います。
イナスクの皆様、優しく教えていただいてありがとうございました^^
![]()
今日は創作の授業 ピタゴラスイッチ自作してます。


![]()
今日は午後から、グラウンドでサッカー




![]()




![]()
だまし絵で錯視体験


![]()
今日は、実際のお金を使って、お金の計算の勉強をしました。

![]()
お猿さん、出没。田舎なので日常茶飯事です(笑)

![]()
最近、ダンボール工作が流行っています。
いつの間にか、すごいのできてる(笑)





![]()
月と太陽舎さんで昔ながらの遊びを楽しみました♪

バンブーダンス


紙芝居

焚き火で、焼きマシュマロ
![]()
今日は、みんなで誕生日会を行いました!




![]()
今日は、プログラミングの勉強をしました。
自分で作ったキャラを、プログラムして動かします。
ステージも自分で作って、友達に挑戦してもらってます^^


自分でプログラミングして、1から自分だけのオリジナルゲームも作ったり、
楽しいです♪

![]()
今日は、夜から高校生の子が来てくれました。
夜間にやる授業も、たまにはおもしろいですね!

おたがいもののけ姫好きで、もののけ姫の話で盛り上がりました〜
もののけ姫は、かなり細部にもこだわった深い作品ですので、環境問題や世の不条理、室町時代の歴史的背景まで
さまざまなことが学べそうです^^

後半は自作プリント 宇宙の不思議を勉強しました〜
フィボナッチ数列おもしろい♪

![]()
今日は午後から、山に探検に行きました

自然は気持ちがいい〜

![]()
今日は滋賀県から見学に来てくださった元教員の先生と、高校生の子と、小学生の5人で
スポーツを楽しみました^^ 年齢MIXでスポーツするのも楽しいですね♪




みんなで、記念撮影♪

![]()
今日は、風船の実験をしましたよ!

風船には刺しても絶対に割れない部分があるらしい、不思議だ〜

![]()
黒板で計算


![]()
今日はお休みでしたが、お友達が遊びに来てくれました♪

はしゃぐ子ども達、ロックです♪ みんなで即興の演奏タイムでした^^
めっちゃ楽しかった〜♪
こちらもパワーもらえました^^
![]()
最近、寺子屋では水風船が流行ってます!

一気に入れるよ〜

ビショビショになったので日向ぼっこ^^;

![]()
今日はフラッシュ暗算、初級に挑戦♪

ネット対戦で、全国の子と勝負しました。
全国にものすごく計算の速い子がいて、「絶対その記録超えたる〜」って
めちゃくちゃ燃えてました^^
![]()
どこまで乗るか、実験してます^^;

![]()
今日はイナスクさんにて、川遊び体験させてもらいました♪



水切り、何回できるかチャレンジ♪

今日も楽しかったです^^
![]()
今日は、午前中勉強した後、午後は近くの梅林公園と、みどりの村公園にでかけてきました♪


桜が見頃ですね〜



![]()
今日は、漫画を描いています^^
スクリーントーンと、Gペンまで用意して持ってきてくれました。

こちらは漫画読んでます♪

「今、漫画を描きたい」、「今、漫画を読みたい♪」
それぞれのハートに従って、今、やりたいことをやる。それが素敵だなと感じます^^
昼食のお弁当

算数の問題をやってます。これも、やりたいからやるって感じです。

右手がメタリックに変身♪ でも、指の関節が動かないらしい(笑)

![]()
2019年 4月26日
今日は20代の男の子が体験に来てくれました〜^^

これからの進路を考えていく上で、今自分に必要な場所を探しているとのこと。
午前中は、持参してくれた、JAVAスクリプト言語でプログラミングの勉強をしました〜
こういうのができると、将来、自分でアプリなんかも開発できそうですね♪

小学生の子たちは、任天堂スイッチのアプリの監視カメラ機能を使って、
「何が写ってるでしょう?クイズ」をしてました。

色んなものにカメラを当てていきます。

何が写っているか当てあってます。

ギター初体験♪ 上手いです。

午後は、数学の話から、トーラスやフラクタル構造について勉強しました〜
不思議で面白い〜

あと、絵も上手くてびっくり、今度LINEスタンプ作ろうか〜という話で盛り上がりました^^
みんなで水風船。

水路で、葉っぱの舟で競争しました!


上から滝がΣ(・□・;)

2019年後半〜2020年の様子については、こちらの記事で紹介しています。
こちらもよかったらご覧ください^^
↓
まだ、開始できてはいませんが、授業の雰囲気として、選択制で受けたい人には、これからこんな授業も行っていけたらと思っています。参考までに^^
よかったらご覧ください
↓
小さな場所ですが、無料体験も随時募集中です♪
お気軽にお問い合わせください^^
お問い合わせは、下記の「ご相談はこちらから」のボタンから、
お問い合わせフォームからメールを送信していただくか、
050−5242−8386(寺子屋 松葉塾)
までお電話ください。






















